ブログ
O様邸洗面化粧台交換工事
2020-06-23
カテゴリ:設備屋さんのお仕事
今回は、先日お伺い致しました、洗面化粧台交換工事についてご説明させて頂きたいと思います。
【交換に至った経緯】~完全燃焼した水栓君~
設置されてから20年少々経過し、シャワー水栓の劣化による水漏れが発生しました
水栓の修理をしようとも、年数経過の為に修理部品の供給が不可能となってしまった事から、洗面化粧台一式での交換へとお話が進んでいきました
洗面ボウルにもヒビが入っておりましたので丁度交換時期を迎えていた状況でしたね
【おNEWな洗面化粧台】~新製品見参~
今回交換致します洗面化粧台は、TOTO製品の「サクア」でございます
洗面化粧台の幅は750㎜なのですが、既設の洗面化粧台は1,000㎜ございましたので、250㎜の収納棚を設置して調整致しました
このサクアですが、洗面ボウル部分が深くて流し台のようです。お子さんが居る家庭は、シューズや衣類もガシガシ洗えそうです
シャワー水栓の使い勝手も良さそうなので、ここで朝シャンからの
「ちゃん・リン・シャン」で洗髪もバッチリでございます
(死語)
収納棚の方も、使い勝手
です。引き出しも4段あり、上の部分も3段ありしっかり収納出来ますね
250㎜幅の細長い収納の割には「出来る子」です!
大小のタオルや、掃除用具や雑貨など整頓出来ますね。
本日も「設備業のファンタジスタ」の手際の良さできっちりと洗面化粧台を収める事が出来ました
お疲れ様でした
O様本日は大変お世話になりました
ありがとうございました
ここからは定番の
知ってて損しない「ちょっと良い商品」
要チェックや!カチカチカチ
本日ご紹介する商品は、(ドラえもん風でW)「魔法びん電気即湯器」
でございます
なんじゃそりゃ?なりますよね(笑) じつはこれ結構使える良い商品でございます

洗面化粧台でお湯を使うのは当たり前ですが「なかなかお湯が出てこないんだよね
」っていうケースが多々あるかと思います
お湯を作る給湯器から洗面化粧台へ向かう配管の距離が長いと、お湯より先に冷めた水が出て来ますから、お湯が出て来るまで結構待つ事になりますよね
メーカー統計では、お湯が出てくるのが遅い家庭では、待ち時間平均として約24秒で1回あたりの捨て水の量は500㎜ペットボトル4本分にも相当するようです
毎回顔や歯磨きするのに2リットルの水を捨ててるって事ですね
これを1ヶ月毎日繰り返したら60リットルの水を捨ててる事になりますので相当な量になってしまいます
そこで登場するのが「魔法びん電気即湯器」なのですが、タイガー魔法瓶製のコラボ商品で、設置する場所は洗面化粧台の収納の部分に設置して配管と接続します。この魔法びん電気即湯器に内蔵してある電気ヒーターと、タイガー製の魔法びんで保温を行い、所定温度まで温める為、ほとんど水を捨てる事無くお湯が出て来る事を可能にします

(ジャパネット社長風でw)「魔法びん電気即湯器」を取付た時のお湯の出るスピードは1秒
1回当りの捨て水はペットボトル500㎜で1/5に激減致しますので、圧倒的に水道代の節約になりますね
ほとんどの洗面化粧台に設置可能ですので、お湯出るの遅くて困ってたんだよねって方は是非ご相談下さい
※キッチン用も出てます。こちらは仕様がありますので、水栓の形状をご確認の上ご相談下さい。
魔法びん電気即湯器